静岡県 30代 男性 K・K

五週目、診断師コースの二週目になりました。
かなり覚える事があり、大変でした。
でも勉強していくうちに少しずつ頭の中に入っていき、整理も少しずつ行ってます。
これからまだまだ、勉強していろいろな知識を学び施術につなげて行きます。

施術する時も、痛い部分を聞いたり仕草やうつ伏せになる時、仰向けになる時など今はまだなんとなくですが気にするようにして接触してどのような状態なのかを確認しながら施術をする様にして居ます。
施術中も、コミニュケーションを取るために会話をする様に今から心掛けて施術をして居ます。
あっという間の二週間でしたが、みんな無事に合格できて良かったです。

これからも、勉強と施術にはげみます。

埼玉県 30代 女性 Y・T

今週の最大の難関は学科試験でした。対策講座もありましたがとにかく範囲が広く、覚えるために色々ノートに書いていたため腕が痛くなりました。試験は合格となりましたが授業で出てきたことをすべて理解しているとは到底言えず、復習と勉強を続けていかなければいけないと思っています。

普段痛みを感じることが滅多にないのですが、今週は月曜日から膝の裏が痛く、火曜日に先生に施術をしていただきました。施術中、確認のため軽く体を動かすたびに痛い箇所が変わっていくというのがとても不思議な体験でした。痛みを感じる箇所が膝の裏から段々と下になっていき、最終的にふくらはぎに痛みを感じるところでその日の施術は終了になりました。そして次の日になると、ふくらはぎの痛みも完全になくなっていました。この一連の流れを自分の体で体験できたことはとても貴重で、将来お客様の痛みをその場で全部とることはできなくてもいいのだと思えました。

自分が基本施術をしていて思うことは、最近になりやっと腰の腱を引く感覚がつかめてきた気がしています。同時に自分が施術を受けている時も腱が引かれる感覚がわかってきたような気がします。この感覚をどうしたらもっと確実なものにできるのか考えながら来週も頑張ります。

愛知県 30代 女性 S・N

診断師講座二週目を終えて、まず…受かって良かったぁ!!

先生方は簡単だから大丈夫って口々に言われたが、全く学の無い私に甘い言葉は危険!と思い必死に勉強した
しかし、何をどのようにやっていって良いのか全然検討もつかず困ってしまったため
試験前日に何人かで居残りをして、岩城先生より重要ポイントを教えてもらいそれに沿いながら前夜に詰め込み勉強をした。
結果、先生や皆のお陰で一回目試験も二回目試験も合格ラインを超えられたー!また二回目の試験で試験を受けた全員が合格となったため三回目の追試験は受けずに済んだ。
と、良い結果となった。

勉強をする中で、授業ではさらりと触れただけのことを深く知り理解できたことがあった。意守部位などだ。
また、”腱引きとは・筋整流法とは”など人に聞かれても上手く答えられずにいたこともたどたどしくはあるが説明できるようになった。
テストって区切りにもなるし、どれだけやれるか確かめられるし、復習にもなる!なるほど必要だなぁと感じた。

これであとは、今知っている手技を高めて さらに新たな技を習得していきたい。
そして信頼してもらえる腱引き師になれるようさらに努力しようと思う。

先週末に、いつもお世話になっている岩城先生のお誕生日があると29期の先輩から聞いた。
これはサプライズっぽくお祝いしなくてはと思い、研修生の皆で時間を合わせてお誕生日メッセージを送ることにした
それぞれに日頃の感謝を伝えられ、喜んでもらえたようで良かった。

残り二週間。濃度の濃い二週間を取りこぼしの無いようしっかりと吸収してゆきたい。
わたしなりに 頑張りますので、よろしくお願い致します!

山口県 50代 女性 M・Y

今週は、体の構造や仕組みなど本当に月曜日から頭から煙が出るほど難しくて、体感では出来ない勉強して覚えなければ試験に挑めない過酷過ぎな週でした。
筋肉の名前を一つずつ触って紙に書いて調べて独り言の様に言いながら覚えていきました。
月曜日に覚えたのに火曜日には、違うこと覚えてたら前の日の事が、全部忘れて何だっけ?とでてこなくなったりして焦る。落ち込む。情けないと。
でも、現実は日頃使わない頭を使い過ぎて、夜に勉強しようにも眠くなるので、ノートを目の前にコクリコクリと鉛筆持ったまま揺れまくりました。
コーヒー飲みまくっても疲れと眠気に勝てず寝ては、朝4時や5時頃に起きて勉強時間に
変える事で、少しずつ覚えていきました。
でも、朝行くと研修生の他の方達の勉強量がすごくてまた焦る。
どこまでやりました?と聞かれると全然やってないよと苦笑いするレベルでみんなの勉強量の本気さが、すごいすごい刺激になりました。勉強って最近してないなぁと実感!
大好きなYouTubeも映画も今週だけは、流石に夜見れなくて封印して、開くのは筋肉のことと、漢字の読みでした。漢字って書かなくなると忘れて、そこからの勉強?って思いやられました。
私は、やってもやっても頭に入らない10個覚えたつもりで2個ぐらいしかはいってなくて、先生の問いかけ勉強が、結構頭に入っていってびっくりしました。
昼間は当てられて答えるというシステムが眠気も飛ばし、間違いはないからどんどん答えてと言われる事で時間も早すぎてリラックスして授業を受けることができました。
あとは研修生の方達や先生含めて、Q&A方式の勉強も楽しかったです。
股関節の伸展は?この筋肉は?などみんなで突然問題出し合うと忘れてた事が頭に入ってきて驚きました。
初回試験は、さっきまで見てた問題が頭真っ白で飛んだのが、ショックで悔しかったですが、
試験も11人いたにも関わらず全員3回目せずに合格できて、すごい優秀で本当に嬉しかったです。
それと、今思えば筋肉の働きやつき方がわかると、施術に繋がるのが納得できて、楽しくなりました。

こんな私でもわかる様に説明くださったり、勉強をつきあってくださったり、本当にみなさんに感謝しています。
週末はリフレッシュしてくださいと言われる通り
めちゃくちゃリフレッシュで、研修生の方達とコロナ対策範囲で食べ歩きを楽しみました。
来週も、気を引き締めてがんばります。
よろしくお願いいたします。

静岡県 40代 男性 M・S

苦手な座学試験、不安な週でした。
2回目で合格できました。
私は今まで5年余り施術の仕事を副業という形でやってきました。
今回の合宿で自分には何が足りなかったのか、そして今後何をしていけば良いのかを考えさせられる毎日でした。
岩城先生に習い、少しでも近づけるよう努力していきたいと思います。

大阪府 20代 女性 K・S

診断師コースが終わり、いよいよ腱引き師コースを残すのみとなった。
診断師コースの終わりにはペーパーテストがあり、なんやかんやで全員が2回で合格したので、本当にほっとした。足を引っ張ったらどうしよう、という思いがどうしてもあった為、自分でもやったがサポートの腱引き師さんや他の研修生と話しながら、問題を出しながら勉強したのが一番頭に入った気がした。

診断師コースに入っても、毎日基本施術の練習があり、かなり色んなことを考えながら施術するようになった。三診を中心に身体のバランスを見たり、触ってみたり、変化を聞いたり確認しながらやると、1時間くらいかかってしまう時もあった。実際の施術ではもっとスピーディーにやらなければいけない。その為には、技術の向上も必要だが、もっと素早く、正確な見立てと診断力が必要である。しかし、その為の知識がまだまだ足りない。筋肉の名前も、場所もまだまだ分からないし、解剖学的なことももっと知っていきたい。

今後の腱引き師コースでは、これより更に情報量が増えると聞いている。消化しきれるかは分からないが、精一杯吸収して、自分のものにしていきたい。施術を行い、人の身体が変わるのは怖い気もするけれど、やはり良くなったと言ってもらえるのは本当に嬉しい。その為の知識を増やすのは、楽しいような気がしてきた。
ただのお勉強にならないよう、合宿での会話や経験の中で、楽しんで知識を身に付けていきたい。

静岡県 40代 男性 K・M

今週も先週に続き、座学の1週間でした。先週と同様に、難しい内容で頭の中が大変でしたが、途中で解剖があったり、施術の練習時間があったりしたので、頭がパンパンになりすぎず…切り返しも出来たので、苦痛ではなく楽しく出来ました。

座学や施術の練習でわからない事や、自分の考え・みんなの考えなど、お互いに話し合い、助け合いながら出来て良かった事と大切さも学びました‼️

試験も、みんなで一緒に合格出来たことが、とても嬉しかったです‼️団結や頑張り合ったり、助け合いや話し合いをすることなど…仲間の大切さも学びましたし、実感しました‼️

今後もみなさんと一緒に、協力・助け合い、切磋琢磨し精進して、頑張り励みたいです‼️

三重県 40代 女性 A・M

今週は学科テストがあったので、勉強をするプレッシャーもあり体調を崩しがちだった。

先週、診断ができず困っていた知識、身体アライメントなどは今週教えてくださったので理解は深まったが、できれば教育進捗度合いの共有という点で、知っているのか知らないかを明確にサポートの方に伝えていただけるとありがたかったな、と思いました。

後はこれまで全体を見てなんとなくそうなのだろうと思っていたことを、もっと具体的になぜそうなのか、どこがずれているからこうなっているのか、どういった生活習慣や癖がそうさせているのか、などの観察をする力、目を養う必要があると痛感しました。

その為に、体の構造をもっと覚えないといけないし、具体例をたくさん見ないといけないし、と考えたらそれだけで頭がいっぱいになってしまいました。

焦らず、自分のペースでしっかりと覚えていきます。

 

東京都 40代 男性 S・O

先週はアライメントの勉強から始まり診断に必要な考え方を学び、後半は試験対策の勉強でした
試験では腱引きと筋整流法の歴史と概要から始まり、診断から実際の診断方法と症状の成り立ち、生理学、解剖学迄を学び

筋整流法を使うにあたっての必要な情報の入り口を体験し、どの様な物で有るかを理解しこれから先の勉強の方法を少し理解出来ました。